すみません、最近何かと忙しく記事を更新できておりませんでしたベーシストのHaru(@HARU_BASSIS)です…(;_;)
ついに…ついにDirty Loops(ダーティ・ループス)の新曲が!!!
2014年に発売された彼らの代表アルバム「Loopified」から早5年…!!!
ずっと待っていました!新曲を。
コピーもたくさんしましたし、ヘンリックのプレイは凄く影響を受けています!
ということで、Dirty Loops(ダーティ・ループス)新曲についてワクワクが抑えられなかったので少し綴ってみました!
日本では5月21日に新曲MVをYouTubeで公開!
日本では「5月21日 2:00」よりYouTube(ユーチューブ)で新曲MVが公開されるようです。
公式Twitter(ツイッター)、Facebook(フェイスブック)、Instagram(インスタグラム)でも以下のように「MAY 21 2:00AM TOKYO.」と書かれています。(※全て同じ投稿内容なのでTwitterのみ抜粋)
TOMORROW, YOUTUBE EXCLUSIVE PREMIERE OF NEW MUSIC!!! MAY 20 10:00AM LOS ANGELES / 18:00 LONDON / 19:00 STOCKHOLM / MAY 21 2:00AM TOKYO. We’ll be on Youtube to chat with you guys! 😎 https://t.co/fPq4Wyq39o pic.twitter.com/Cu9oucic4P
— DIRTY LOOPS (@DirtyLoops) 2019年5月19日
Dirty Loops(ダーティ・ループス)の新たな宣材写真もモノクロで彼ららしいです!
このロックな容姿でいながら超絶技巧、そしてジャズ、フュージョンベーシストというのが個人的にすごく痺れます…!
こんな風になりたい。
音楽をやりたくなるか、止めたくなるか。
実は筆者はDirty Loops(ダーティ・ループス)の演奏を生で見たことがあります!
2017年8月にBlue Note Tokyo(ブルーノート東京)で開催されたライブを見に行きました。

感想は一言でいって「感動」そのものです(個人的に大好きなバンドというのもあり…)。
そんな彼らの楽しそうな演奏、超絶技巧な演奏を見てとあるキャッチコピーを思い出しました。
Dirty Loops(ダーティ・ループス)が日本に上陸した際に言われたキャッチコピー「音楽をやりたくなるか、止めたくなるか」。
楽しそうに音楽をする姿を見て「音楽をやりたくなるか」、逆にあまりの超絶技巧っぷりに「音楽を止めたくなくなるか」、そんな由来でキャッチコピーがつけられたようです。
というのも、Dirty Loops(ダーティ・ループス)のメンバーである「Jonah Nilsson(ジョナ・ニルソン)」、「Henrik Linder(ヘンリック・リンダー)」、「Aron Mellergårdh(アーロン・メルガルド)」の3人は欧州最古の音楽学校であるソードラ・ラテン音楽学校からスウェーデン王立音楽アカデミーに進学していた「エリート中のエリート」です!
「音楽をやりたくなるか、止めたくなるか。」なんてキャッチコピーがつけられて当然ですね…!
今回の新曲でもきっと進化した彼らの演奏に度肝を抜かれることは間違いないでしょう。
機械のような正確なタッチ、タイトなリズム、独特の音使いとグルーヴ。
今まで聞いたことのないようなベースでした…!
まとめ
Dirty Loops(ダーティ・ループス)の新曲公開前となりましたが、魅力が少しでも伝わればな~と思います!
ファンの方は一緒に公開前のワクワクを楽しみましょう!笑
以前、日本に来た際にテレビで特集されていた映像がYouTubeに上がっていましので、彼らの凄さがイマイチわかならいという方は是非見てみてください!
演奏を聞けばわかります。(※僕のお気に入り動画の一つ、あさイチの特集映像は削除されていたみたいです…泣)
今回は短い内容となりましたが、最後まで読んでくださりありがとうございました。
少しでも参考になった、役に立ったと感じていただければシェアをしていただけると嬉しいです!
