こんにちは、ベーシストのHaru(@HARU_BASSIS)です。
皆さんはPOLYPHIA(ポリフィア)というバンドをご存知でしょうか?
新世代の超絶ギターインストの筆頭バンドとも言えるそんな彼らの来日公演が決定したようです!
さらに、Strandbergでタッピング奏法を繰り広げるギター女子として知られるYvette Young(イヴェット・ヤング)率いるトリオバンドCOVET(コヴェット)がスペシャルゲスト!
豪華なゲストを多数迎えたフルアルバム「New Levels New Devils(ニュー・レヴェルズ・ニュー・デヴィルズ)」も楽しみではありますが、POLYPHIAとCOVETを生で見るチャンスということでワクワクが止まりません!笑
そこで、今回はPOLYPHIAとCOVETの来日ツアーの詳細とともに彼らの魅力をお伝えしたいと思います!
- インストゥルメンタルが大好きな人
- 超絶テクニック大好きな人
- 何よりもPOLYPHIAとCOVETが好きな人
上に当てはまる~!って人はぜひぜひ最後まで読んでみてください!
それでは、POLYPHIAとCOVETの魅力と来日ツアーの詳細をご紹介していきます!
目次
POLYPHIA(ポリフィア)

メンバー
- Timothy Henson ティモシー・ヘンソン Guitar
- Scott Lepage スコット・ルペイジ Guitar
- Clay Gober クレイ・ゴバー Bass
- Clay Aeschilman クレイ・アシュリマン Drums
来歴
POLYPHIAは2011年にアメリカのテキサス州ブレイドで結成。
2枚のEPをリリースし、2014年にフルアルバムのmuse、2016年に2ndアルバムRENAISSANCEをリリースしています。
日本では2016年にmuseとRENAISSANCEのアルバムが同時リリースされました。
同年には初来日公演をshibuya DUOで行い、話題となりました。
その後、コヒード・アンド・カンブリアとのツアーをきっかけにPOLYPHIAの人気が広がり、初のヘッドライナーツアーも敢行し、ソールドアウト公演が続出しました。
同じギターインストバンドであるCHON(チョン)とともに10年代を代表する人気バンドになり、ギターキッズ憧れの的とも言える存在となっています。
2017年には日本の人気バンドである9mm Parabellum Bulletの楽曲をカバーして話題になったミニアルバムTHE MOST HATEをリリース。
東京と大阪で全3公演をソールドアウトにし、日本でのファンを着実に増やしています。
当初はHR/HMからdjent、プログレッシヴメタル色の強い楽曲が多かったが、近年ではEDMや新進気鋭のDJたちのサウンドを飲み込みながら独自のサウンドを確立しています。
高度なギターテクニックと楽曲センス、そしてイケメン揃いとも言えるルックスを兼ね備えた夢のようなギターバンドです!
ディスコグラフィ
- Studio albums
- EPs
- Demos
- Singles
Muse (2014, Re-release 2015) Equal Vision
Renaissance (2016) Equal Vision
New Levels New Devils (2018) Equal Vision
Inspire (2013)
The Most Hated (2017)
Resurrect (2011)
LIT (2017)
G.O.A.T. (2018)
O.D. (2018)

¥2,200(+with tax)
Sony Music Entertainment
RED Project Room
10.24 release
XSCP12
動画
以上の3つの動画を見てもらえればわかると思いますが、とにかく凄まじいです!
ギタリストには堪らないのではないでしょうか?
楽曲も機材も容姿も完璧です。
メロディフレーズが好きで何とかベースでも弾けないか試行錯誤したことがあります(笑)
少しでもPOLYPHIAに興味を持ったという方、詳しくは彼らのホームページやSNSをチェックしてみてください!
COVET(コヴェット)

メンバー
- Yvette Young (Guitar)
- David Adamiak (Bass)
- Forrest Rice (Drums)
来歴
COVETは2014年にサンフランシスコのベイエリア地区で結成されたトリオバンドです。
紅一点のYvette Youngは可憐な容姿とは裏腹にストランドバーグから超絶タッピングを繰り広げます。
2015年にEP”Currents”をリリースしており、Yvette Youngのソロ名義で『Acoustics EP』『Acoustics EP2』の2枚をリリースしています。
2018年にはshibuyaというタイトルの楽曲を配信しており、マスロック好きには堪らないサウンドとなっています。
キュートなルックスながら高度なギターテクニックで独自の世界観を作り出している10年台を代表するギター女子。
Yvette Youngのプレイに注目です!
ディスコグラフィ
- Albums
- Singles & EPs
Effloresce (2018)
Currents (2015)
Ares (2017)

¥1,389(+with tax)
Sony Music Entertainment
RED Project Room
10.24 release
XSCP11
動画
「なんだこれ!!!」とPC画面に向かって言い放ったことを鮮明に覚えています(笑)
ストランドバーグが似合ってるんだよな~~~世の中は広い!
少しでもCOVETに興味を持ったという方、はたまたYvette Youngのファンになってしまったという諸君。
もう超絶ギターインストの世界からは抜け出せないだろう・・・。笑
COVETの詳しい情報は彼らのホームページやSNSをチェックしてみてください!
ツアー情報

POLYPHIAとCOVETの魅力に気づいた方、是非会場まで足を運んでみてはいかがでしょうか。
やはり、音楽は音源などで聴くだけでなく生音で聴くと全然刺激が違います。
また、ギターキッズで彼らのファンという方、生でプレイを見ることで新たな発見があるかもしれませんよ!
大阪 2018/11/18(日) 心斎橋SOMA
出演 POLYPHIA / COVET
開場・開演 OPEN 17:00 / START 18:00
愛知 2018/11/19(月) 名古屋ell. FITS ALL
出演 POLYPHIA / COVET
開場・開演 OPEN 18:00 / START 19:00
東京 2018/11/21(水) 渋谷TSUTAYA O-EAST
出演 POLYPHIA / COVET
開場・開演 OPEN 18:00 / START 19:00
さらに詳しく知りたい方はCreativemanでもまとめられているので是非チェックしてみてください!
まとめ
いかがでしたか?
僕自信、POLYPHIAとCOVETが大好きということもあり、勢いで記事を書いてしまったので読みづらかったら申し訳ないです。笑
今回はPOLYPHIAとCOVETの来日ツアーが決定したということもあり、少しでも魅力がお伝えできればと思いご紹介させていただきました。
- POLYPHIAは楽曲、機材、容姿ともに完璧!
- Yvette Youngは超絶タッピングギター女子!
- ギターインスト好きには堪らない2バンド!
今回のおさらいは以上のとおりです。
少しでも魅力が伝わったという方、インスト音楽が好きな方、ギターキッズの皆さん、予定が空いていれば是非会場まで足を運んでみてください!
きっと新たな刺激や発見があるはずですよ。
ちなみに僕はというと、2017年7月にPOLYPHIAとJason Richardson featuring Luke Holland、オープニングアクトとしてLi-sa-X(12歳)のライブを見に行きました!
超絶テクに見惚れてしまい、時間が経つのがあっという間の最高なライブだったのを覚えています。

ベーシストですがとてもいい刺激になりました。
POLYPHIAを見るのは2回目となりますが、COVETが気になっているので今年もライブまで足を運びたいと思っています。
それでは!
